梅雨時、気分がすぐれない…「季節性情動障害」

わんわん

季節性情動障害とは、「季節性感情障害」や「季節性うつ」とも言われます。英語ではSeasonal Affective Disorderと呼ばれ、この頭文字を取ってSADとよばれたりもしています。

ある特定の季節にのみ、体のだるさ・疲れやすさ・気分の落ち込みなど、うつ病に似た症状が出る脳機能障害の一種です。患者数をみてみると、冬季と梅雨の時期に多くみられます。

この季節性情動障害のおこるメカニズムはまだ解明されていませんが、現段階では日照不足が原因であるとする説が濃厚なようです。

以前、セロトニンの話題でもお伝えしましたが、「日照不足がうつ病の原因になる」という考え方があります。梅雨の時期は太陽光などが不足しがちなため、「梅雨の季節に鬱のような気分になる」のはこういった事が原因ではないかと考えられています。

太陽光の不足が起こす具体的な症例として、

・人間の中で体内時計をつかさどるメラトニンが、日照時間が短くなることで分泌のタイミングが遅れるまたは分泌が過剰となるなどの異常がおこるために体内時計が狂ってしまう。

・光の刺激が減ることで神経伝達物質のセロトニンが減少し、脳の活動が低下してしまう。

などが挙げられます。

 

梅雨のこの時期に少しでも身体の不調を感じたら、まずは自分で出来る養生法から取り入れてみましょう。

今回は食事のポイントをお伝えします。

食事療法・栄養療法は,うつ病や神経症などの疾患に対して,基本的な体内リズムを取り戻すのに効果的です。季節性のうつ「季節性情動障害」も同じと考えられます。

梅雨の時期や冬季は、気分的にも体力的にも倦怠感が伴う季節です。生活リズムと共に食生活の乱れを予防するため,セロトニン原料の必須アミノ酸のトリプトファンやビタミンB6を摂取すると良いでしょう。

また,ビタミンB12は光に対して感受性を高めてくれます.バランスの良い食事をきちんと摂ることから,体調面でも気分面でもバランスを整えていくわけです。

なお,必須アミノ酸は、肉・魚・大豆に含まれ,豚肉はビタミンB群に優れています。炭水化物(糖質)中心の食事もトリプトファン吸収を助けてくれます。

その他、お砂糖入りのホットミルクはセロトニンを増やすことに有効です。

以上、簡単にお伝えしましたが、ご自分の出来る範囲で取り入れて、梅雨の時期を少しでも快適に過ごせたらと思います。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
はり・きゅう
ルーチェ鍼灸院
ルーチェ鍼灸院
広島市中区紙屋町1-4-3 エフケイビル403
Phone:082-545-9588
URL: http://www.luce-acp.com/
E-mail:info@luce-acp.com
自律神経失調症・婦人科
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/14jp/www/wp/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399